口は小さいように見えるが、意外に大きなものでも飲み込んでしまう。
大物の話を二つすると、大阪の樟葉にライギョを釣りに行き、タコ糸に大鈎で蛙を餌に岸近くに仕掛けておき、しばらくしてから見に行ったら糸が張っている、ライギョだと思って糸をたぐると
、木の枝やアシの葉の間を複雑に縫っている。おかしいなと思いつつ慎重に糸をはずしていったら、なんと大きなウナギがかかっているではないか、これは大きなウナギだった。腹は黄色っぽく胴は赤ん坊の腕程あるように思えた。持ち帰って食べたが、捌きかたを知らないので輪切りにして焼いて食べた。今思うともったいないことをした、魚屋に持って行って料理してもらえばよかったのだ。
もう一つ大きかったのは、利根川河口に職場の親睦会から船のハゼ釣りに行った時に釣った奴だ。船べりでハリスが切れたが、運良く船中に落ちた、秋の下りウナギだから大きかったのだ。
岡山の後楽園の横の旭川でコイをねらって暗くなるまで粘っていたら、岸沿いに透明の畳針のようなシラスウナギがくねくねと上流へ向かっているのが見えた、しばらくするとまた一匹上っていく、シラスウナギを見たのはこの時が最初て最後だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿