私の最も好きな魚で、今も庭で飼っている。平成17年6月25日池に落ちていたビニル袋の中に入ってしまってもがいているのを拾って帰ったのだが、そのとき15センチだったものが10年たった今40センチ強になって元気にしている。自然の池であれば1メートルくらいになっているであろうと思うと申し訳ない気はするのだが、さりとて、逃がすのは惜しいというのが正直な心境。
ライギョは時折口先を出して空気呼吸をする。しばしば水面の水草の間でポカンと浮いていることが多い。
我が家のライギョは、魚肉はもとより牛肉、豚肉、鶏肉と何でも食べる。とりわけ蛙が大の好物、腹がへっていると棒の先の洗濯鋏にはさんだ蛙に、ガバッと跳び上がって食いつく。
かつて大阪の樟葉は今のような都会ではなく、浅い小さい沼がたくさんあって、そこへライギョ釣りによく行った。タコ糸に大きな鈎を結び蛙や鮒をかけて何組か岸辺に沈めておき、時々見回って、糸が張っていればライギョがかかっている。
こんなことがあった、仕掛けたあたりでガバガバと大きな音がするので見に行くと、かかったライギョに別のライギョが食いついたのだ。食いつかれたライギョの横腹には大穴があいていた、共食いをするのだ。成魚が仔魚を食うのはよくあることだが、同種の成魚同士が共食いするのはそう多くあることではない。
学生時代、学園祭でライギョを唐揚げにして串にさしたのを売ったらよく売れた。生は寄生虫が怖いが、ピンクがかったきれいな身をしている。
ライギョの親は見かけによらず子煩悩で、深泥が池で、大きなライギョがたくさんの子を連れて泳いでいるのを時々見た。小さい子はしばしば水面で呼吸をするので、この集団がくると水面がブクブクと一面に泡立ちすぐにわかる。4~5センチの子は赤褐色でチョロチョロと泳ぎ、これでは外来魚に食われてしまうのはもっともだと思う、親は強くても小さい子は弱いのだ。ライギョも今や数少ない魚となってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿